メイクの基礎となるファンデーション。
女性にとっては基本的なアイテムですが、メンズでは使い方がわからないことが多いはず。
などの点が気になっているメンズも多いはずです。
今回はそんな疑問に答えつつ、おすすめのメンズファンデーション7種類も紹介していきます。
この記事を読むことで、ファンデーションの使い方を、よりスムーズにマスターできるでしょう。
なお、メンズのファンデーションで当サイトが一番におすすめするアイテムは、下の「NULLBBクリーム」です。
ベースメイク効果だけでなく、スキンケアなどの面でも優れているアイテムなので、ぜひ詳細を下の公式サイトで確認してみてください。
目次
メンズでもファンデーションって使うの?
メンズでもファンデーションは「普通に使う」時代です。
まず、メンズメイク自体が一般的になりつつあります。
そして、メンズメイクのアイテムの中で一番メジャーなのがファンデーションなのです。
これは、国際商業ONLINEが2018年9月に報道した意識調査からわかります。
20代~40代の男性500名が答えたアンケートです。
そのアンケートで、メイクするときに使うアイテムとして最も多いのがファンデーションの68.4%だったのです。
アイテム別の利用者割合を一覧にすると、下記のようになります。
ファンデーション | 68.4% |
口紅・リップグロス | 34.2% |
アイライナー | 26.6% |
「口紅」という部分で驚いた人もいるかも知れませんが、これはほとんどリップグロスのことでしょう。
何にせよ、上の表のように一般的になりつつあるメンズメイクの中で、ファンデーションは特にメジャーということがわかります。
実際、YouTubeを見ると上のように多くのファンデーションに関する解説動画が見られます。
メンズがファンデーションを使うとどのようになるのかというイメージも、こうした動画を見るとよりつかみやすくなるでしょう。
メンズファンデーションの塗り方
メンズファンデーションの塗り方は、主に下の4ステップに分かれます。
ここでは、それぞれのステップを詳しく解説していきます。
メンズメイクの方法を詳しく解説している記事もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

メンズファンデーションの塗り方①化粧水・乳液を塗る
メイクは、肌が潤っているときの方が乗りが良くなります。
そのため、まず肌を潤わせるために化粧水と乳液を塗ります。
化粧水のみでもいいのですが、肌が乾燥気味の人などは特に、乳液や美容液なども一緒に塗るのがいいでしょう。
化粧水と乳液の塗り方ですが、メイク以外の時に塗るのと同じやり方です。
急いでいるときは手でそのままつけてもかまいません。
しかし、コットンをつけてじっくりと塗ることで、角質層など深い部分に浸透しやすくなります。
化粧水用のコットンは100均でも売っているので、それらを使えば手軽に試すことが可能です。
メンズファンデーションの塗り方②BBクリームを塗る
続いてファンデーションの下地となるBBクリームを塗ります。
ファンデーションによっては化粧下地の成分が含まれていることもあります。
その場、BBクリームを使う必要はありません(直接ファンデーションを塗ります)。
BBクリームを選ぶ際の条件は、主に下のようなものです。
- 安いもの
- 肌色が合うもの
- 肌質に合うもの
- UVカットなどの効果があるもの
メンズのBBクリームの選び方については、下の記事(当サイト内)で詳しく解説しているので、興味がある方はこちらも参考にしてみてください。
メンズBBクリームの塗り方はこちらの記事で詳しく解説しているので、この記事と一緒に読んでみましょう!
メンズファンデーションの塗り方③ファンデーションを重ねる
BBクリームまで終わったら、いよいよファンデーションを重ねていきます。
この重ね方は、下のようなファンデーションの種類によって変わります。
- パウダーファンデーション
- リキッドファンデーション
- ルースファンデーション
- クリームファンデーション
- クッションファンデーション
ファンデーションはこのように、主に5種類あります。
それぞれの意味・特徴を簡単に書いていくと下のとおりです。
パウダー | 固形状(粉末を固めたもの) |
---|---|
リキッド | 液体 |
ルース | 粉末(固形にせず粉のまま) |
クリーム | クリーム状 |
クッション | リキッドがクッションに染み込んでいる |
あと「ミネラルファンデーション」もありますが、これはミネラル成分を含むもので、形状は上の5つのどれかになります。
塗り方はそれぞれのタイプで異なりますが、ここでは一番一般的なパウダーでのやり方を解説していきます。
メンズファンデーションの塗り方④スポンジで軽く叩く
パウダーファンデーションの場合、最後はスポンジで軽く叩きます。
ファンデーション用のスポンジは、資生堂などが販売する高品質なものでも500円程度です。
高いアイテムではないので、ぜひ購入しておきましょう。
手だけでパウダーをかぶせるとムラができてしまいますが、スポンジを塗ればムラなく均質に仕上げることが可能です。
メンズファンデーションの失敗しない選び方
メンズファンデーションを選ぶときには、見るべき3つのポイントがあります。
ここでは、それらの3つのポイントを詳しく解説していきます。
肌色
まず、自分の肌色に合うことが最重要です。
肌色に合っていなければ「いかにも化粧をしている」という感じになってしまうためです。
色のバリエーションですが、同じ商品の中で複数の色が出ている場合、大体3色程度が多くなります。
「3色だけ?」と思うかもしれませんが、メンズはバリエーションが少ないのです。
そのため、女性向けで香りのないファンデーションを使うというのもおすすめです。
肌の状態
肌の状態や特徴では、主に下のようなものがあります。
- 乾燥肌
- オイリー肌
- 敏感肌
- ニキビ肌
それぞれの状態に合うファンデーションを一覧にすると下のようになります。
乾燥肌保湿成分の多いもの | |
---|---|
オイリー肌 | 皮脂吸着パウダーを含むもの |
敏感肌低刺激成分のもの | |
ニキビ肌 | アクネケアのできる医薬部外品 |
保湿成分とは、多くのメンズが知っているとおりヒアルロン酸やコラーゲンといったものです。
ファンデーションでも、特にリキッドタイプ(液体)やクリームタイプのものは、こうした保湿成分を多く配合しています。
皮脂吸着パウダーは、皮脂と結合しやすい成分が入ったパウダーです。
オイリー肌の場合、リキッドタイプなどはますますテカる・べとつくということで、それらを避けてパウダータイプを選びます。
敏感肌の低刺激成分というのは、たとえば天然成分です。
逆に刺激が強い成分としてはアルコールが挙げられます。
ニキビ肌のアクネケアというのは、殺菌成分が配合されていて、ニキビの原因になるアクネ菌などを除去できるという性質です。
殺菌成分が入ると、ただの化粧品より一段レベルが高い「医薬部外品」になることが多くあります。
ファンデーションを塗ってもニキビを悪化させない、むしろ改善させたいという場合、このようなアクネケアのできるファンデーションを選ぶのがいいでしょう。
配合成分
ファンデーションの主な配合成分は下のようなものです。
- シリコンオイル
- 合成界面活性剤
- 合成色素
- ノンコーティング酸化チタン
- 紫外線吸収剤
- 防腐剤
- ナノ粒子
これらの成分は内容はその人の肌質によっては合わないということもあります。
自分の肌に合わない成分について知識がある場合は、そうした成分が含まれていないものを選びましょう。
メンズにおすすめのファンデーション8選!
おすすめのメンズファンデーションのアイテムは多数あります。
ここでは、それらの中でも特におすすめできるものを8つ紹介していきます。
1.NULLBBクリーム
みらい
参考価格 | 1,711円(税込・送料無料) |
内容量 | 18.1g |
ブランド | NULL |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
目の脇にシミができてしまって、美容整形でシミ取りするのもな…と思い、上から塗ることで緩和しようとこの商品を買いました。
肌の色にちゃんと馴染むし、仕事中は気にならない程度に持続してくれるので助かります。
30代後半 男性
NULLBBクリームは、人気ブランドMENS NULLが提供する男性用ファンデ。
人気メイクアップアーティスト・KUBOKIさんが、書籍『男の美容武装』でおすすめしている、信頼のアイテムです。
男性の肌色に合わせて開発されており「バレにくい」のが特徴。
青ヒゲや寝不足のクマ、シミなどをナチュラルに隠せます。
紫外線カットの効果を科学的に証明する第三者認証である、SPF30とPA++も取得。
紫外線カットの効果も高く、特にUVケアをしたいメンズにおすすめのファンデーションです。
他にもメンズにおすすめのBBクリームをみてみたい、あなたはこちらの記事でたくさんしょうかいしているので、自分にあったBBクリームを見つけてみましょう。

NULL公式サイトではお得に買えるキャンペーンも多数展開されているため、ぜひ最新情報をチェックしてみてください。
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら\最安値で購入!/

2.NATURAL GLOW FOUNDATION
みらい
参考価格 | 2,000円(税抜) |
内容量 | 30ml |
ブランド | iLLO |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
伸びが良くて、軽いつけ心地で綺麗な仕上がりになります!
厚塗り感がないのが良い!
20代前半 男性
こちらのファンデーションは、私も実際に使いましたが、確かに軽いつけ心地でとてもナニュラルに仕上がりました。
伸びが良くてメンズメイク初心者にもおすすめできる商品だと思います。
また、時間が立つにつれて肌に馴染んでくるので、すごく使いやすいファンデーションでしたよ。
初めてのファンデーションに、何を購入しようかと悩んでいるあなたは、ぜひ購入してみてはいかがでしょうか?
\性別にとらえられないコスメ!/
3.MONOVO BBクリーム[SPF30 PA++]
みらい
参考価格 | 1,870円(税込) |
内容量 | 20g |
ブランド | MONOVO |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
感想としてはメンズ用だから肌の色に困らない。
女性用しか持ってなかったから買ってみてハピハピです。
20代前半 男性
安定のメンズコスメブランド・MONOVOがリリースするBBクリーム。
商品名にSPF30 PA++と入っている通り、これらの紫外線カット基準の認証を受けているのがポイントの1つです。
さらに、下のような7種類のスキンケア植物エキスを配合しており、肌質改善もしやすいのが特徴といえます。
- イタドリ根エキス
- カミツレ花エキス
- オウゴン根エキス
- ツボクサエキス
- チャ葉エキス
- カンゾウ根エキス
- ローズマリー葉エキス
ベースメイクをしながら、肌質も改善したいというメンズは、ぜひ下の公式サイトで、MONOVO BBクリームの詳細を確認してみてください。
4.EVERSKIN メンズファンデーション ヒト幹細胞培養液
みらい
参考価格 | 680円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | エバースキン |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐ |
今回初めてBBクリームを購入してみましたが、本当に肌がきれいに見えます!自分でもびっくりしました。
髭剃り後の青さ、目元のクマ、ソバカスをカバーしてくれました。
自然な色味で男性の肌をうまくカバーしてくれるものだと思います。
20代後半 男性
「日本人男性になじみやすい肌色」を追及した商品。
CCクリームのように肌色の補正をしながら、自然にベースメイクをできるのが特徴です。
ヒト幹細胞培養液を配合することで、高品質なスキンケアをできるのもメリット。
11種類の保湿成分を配合し、モイスチャーケアもしやすいアイテムです。
パラベンフリー・エタノールフリーなど肌にもやさしいファンデなので、敏感肌の人もぜひ下のAmazonページをチェックしてみてください。
5.リップスボーイ メンズ フェイスパウダー
みらい
参考価格 | 2,860円(税込) |
内容量 | 118g |
ブランド | リップスボーイ |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐ |
色も自然で使いやすいです。
仕上がりも自然であまり周りにファンデーションをしていると気づかれませんでした。
メンズでメイクを試してみたいなら、オススメです
30代前半 男性
ニキビ跡・毛穴のくすみなどの肌トラブルをカバーしやすいフェイスパウダー(ファンデーション)。
ミリスチン酸の配合によって過剰な皮脂を吸着し、テカリを高いレベルで抑えることができます。
小鼻やTゾーンなど、特に夏場にテカりやすい部分も、ひと塗りでナチュラルかつ爽やかに仕上げることが可能。
パウダー粒子が細かいため厚塗りの印象を与えないのが特徴です。
「メイクをしている感」が出にくいアイテムであるため、特に初めてファンデーションを使うメンズにおすすめといえます。
オリジナル色のグレーパフは、多くの男性の肌にマッチする自然な色合いです。
ファンデーションの中でも、特にパウダー系のアイテムを探しているメンズは、ぜひチェックしてみてください。
6.プロイデア LUGDYすべ肌ファンデスティック
みらい
参考価格 | 2,497円(税込) |
内容量 | 8.5g |
ブランド | PROIDEA |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐ |
思春期の息子がアゴヒゲが濃いので使っているが、何も言わずに使っているから良いのでしょう。確かに見た目はわからない。
50代前半 男性
プロイデアが提供する、スティック型のファンデーション。
スティックなので塗りやすく初心者におすすめのアイテムです。
ナノ化された微粒子の色素によって、汗や皮脂で崩れにくいのが特等。
イエローベージュ・ピンクベージュの2種類のカラーで、あらゆる肌色の人に適したファンデとなっています。
7.Menz Basic ミネラルパウダー
みらい
参考価格 | 2,180円(税込・送料無料) |
内容量 | 8g |
ブランド | Menz Basic |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐ |
想像以上にテカリが抑えられます!真夏に使ってないので分かりませんが、持続力も申し分ないです。見た目的にも自然な感じで、肌にマッチしました。
40代後半 男性
皮脂吸着パウダーを豊富に配合することで、高いテカリ防止効果を実現。
朝一番で塗っても仕事が終わるまでの長時間、皮膚のサラサラ感が持続します。
肌に優しいミネラルパウダーのファンデーションであるため、スキンケアにこだわるメンズにも安心。
植物幹細胞エキスや、各種の美容成分を配合することで、ベースメイクだけでなく、肌質改善も同時にできる商品となっています。
- リンゴ果実幹細胞
- シルク
- ヒアルロン酸
上記の3大成分を特殊技術によってパウダー化して配合。
肌の表面だけでなく角質層などの奥深くからのケアが可能となっています。
ベースメイクとしても、フィニッシングパウダーとしても使える、万能型のファンデーションです。
BBクリームなど、他のメンズベーシックシリーズのコスメとの相性もいいので、ぜひブランド全体と合わせてチェックしてみてください。
8.STAR’S メンズファンデーション&BBクリーム
みらい
参考価格 | 1,350円(税込) |
内容量 | 24g |
ブランド | STAR’S |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐ |
BBクリームを使うのは初めてだったので心配していましたが、自然に仕上がりました。
頬の毛穴もつるっと隠しすぎるのではなくぼんやり薄くなる感じで、全体的になんとなく整いました。
アフターだけ見るとよくわからないけど、ビフォアと写真で比べると違いは歴然、みたいな感じです。
20代前半 男性
メンズファンデーションとBBクリームを兼用したアイテム。
日本人男性の肌色に合わせて開発されたファンデーションで、自然な色合いで肌に馴染みます。
簡単に塗れてナチュラルな質感になるため、ファンデに初めて挑戦するメンズにもおすすめです。
寝不足クマや青ヒゲ、ニキビ跡などの肌トラブルも、これ一つで簡単に隠すことができます。
テカリを防ぎつつも粉っぽくならない点も魅力。
BBクリームとしても使いやすいため、ファンデだけでなくBBクリームも初めてという男性にもおすすめできます。
安全に強く崩れにくい点も特徴。
特に夏場や、日頃からアクティブに動くことが多い男性におすすめです。
成分としては、女性用化粧水でも多く使われるメジャーな6種の美容成分を厳選配合。
- 紫外線吸収剤フリー
- 合成着色料フリー
- 鉱物油フリー
上記の「3つの無添加」を達成することで、より肌に優しいファンデーションを実現しています。
さらに高い効能が期待できるUVカット成分も配合しているため、日焼け止めの効果もあるのが利点です。
あらゆる面で肌にやさしくスキンケアをしやすいファンデーションなので、ぜひ詳しい情報を下のAmazonのページでチェックしていただけたらと思います。
メンズファンデーションに関するQ&A
メンズファンデーションについて、多くの男性が疑問に思う点は共通しているものです。
ここでは、それらのよくある疑問点について解説していきます。
バレることはありませんか?
これはファンデーションだけでなくBBクリームなども同じですが、不自然な塗り方をすればバレます。
肌色と合っていない、塗り過ぎであるなどのパターンは、特に多く見られる失敗ケースです。
また、ファンデーション自体は良くても、他のリップグロス・アイラインなどのメイクが不自然でバレるということもあります。
特に初心者のうちはメイク全般を控えめにするのが、一番わかりやすい対策です。
さらに高度なバレにくい方法については、上の動画のように多くの男性Youtuberの方々が公開しています。
動画で見ると実際のメイクの手順もわかりやすいので、こうした動画を参考にするのがいいでしょう。
綺麗に仕上げるコツを教えてください!
細かいコツは多くありますが、わかりやすいものは面積の多い場所から塗っていくということです。
具体的には頬やおでこなどですが、広い場所から塗ることで、ファンデーションが全体に広がり、肌と一体化しやすくなります。
その状態から鼻などの細かい部分につなげていくので、細かい部分が浮かないよう、メイク済みの部分と照らし合わせながら塗れるのです。
他にもファンデーションの種類ごとに多くのコツがあるため、YouTube動画やブロガーさんの記事などを参考にするようにしてください。
【まとめ】メンズにおすすめのファンデーション8選!
メンズファンデーションのおすすめの条件をまとめると、自分の肌色や肌の状態に合ったものとなります。
より専門的に見るときは、配合成分なども合わせて比較するといいでしょう。
そして、ベースメイク効果やコストパフォーマンスなどを合わせて比較すると、最もおすすめできるファンデーションは「NULLBBクリーム」です。
メンズメイクのあらゆるコスメの中でも定番のアイテムなので、ぜひ下の公式サイトで詳しい情報をチェックしてみてください。