文字どおりメイクのベースとして欠かせない化粧下地。
しかし、メンズメイクを始めるとき「化粧下地の意味がわからない」というメンズも多いのではないでしょうか。
- 化粧下地とは何なのか
- どう使えばいいのか
- どう選べばいいのか
などの点がわからず、気になっているメンズも多いかと思います。
この記事では、これらの疑問に答えつつ「おすすめのメンズ化粧下地」も7種類紹介していきます。
読んでいただくことで、あなたのメイクで最適な化粧下地を見つけることができるでしょう。
- 化粧下地とは、その後の化粧ノリをよくするためや肌荒れ・ニキビを隠すために使われるメイク道具のこと。
- もちろん、メンズの肌の色に合わない化粧下地を使ってしまうとメイクしているのがバレてしまうので注意が必要。
- メンズ化粧下地の選び方のポイントは「色合い・口コミ・美容成」の3つ。
- 上記3つのポイントを抑えていて、一番おすすめするBBクリームは「NULL BBクリーム」「ZIGEN BBクリーム」「MONOVO BBクリーム」の3つ。
- 特に「NULL BBクリーム」は、男の肌を追求して作られたコスメなので、バレにくく自然にメイクすることができるので一番おすすめ!
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら
\最安値で購入!/
メンズ化粧下地とは?
化粧下地とは、メイクの前に使う化粧品のことです。
具体的には「ファンデーションの前」に使うもので、下のようにさまざまな形状があります。
- クリーム
- 液体(リキッド)
- ジェル状
化粧下地をする目的は下のとおりです。
- 化粧のノリを良くする
- 持続時間を長くする
- メイクが直接肌に触れないようにする
- 日焼け止めをする
他の目的としてしみやシワ、毛穴やクマ、そばかすなどを隠すというものもあります。
このように多くの目的がありますが、一番の目的は「上に乗せるメイクのノリを良くする」ことです。
メンズ化粧下地選びのポイント
メンズの化粧下地の選び方では、いくつかのポイントがあります。
ここでは、それらのポイントの中でも特に重要なものを3つ解説していきます。
また、化粧下地の選び方については、上のようにYouTubeでも多くの解説動画がアップされています。
これらの内容も非常に役立つものなので、ぜひチェックしてみてください。
肌質で選ぶ
化粧下地は、もっとも肌に直接触れるメイクアイテムです。
そのため、自分の肌質に合わせて選ぶことが、他のアイテム以上に重要となります。
肌質別にどのような化粧下地を選ぶべきかをまとめると、下のとおりです。
敏感肌 | 低刺激の薬用成分が多いもの |
---|---|
脂性肌 | オイルカットのもの |
混合肌 | 皮脂・水分の両方をコントロールできるもの |
普通肌 | 特に条件なし |
上記の肌質については一つだけでなくいくつかを兼ね備えているということもあるでしょう。
敏感肌かつ乾燥肌などのケースですね。
そのような場合は、複数の条件を満たすものから選ぶようにします。
配合成分で選ぶ
化粧下地に含まれる配合成分は、主に下のようなものがあります。
- エタノール
- 加水分解コラーゲン
- キシリトール
- クエン酸ナトリウム
- グリセリン
他にもまだ無数にありますが、これらは基本的に肌に害のないものです。
しかし、その人の肌質によっては合わない成分もあります。
そのため、過去に化粧品などでトラブルを起こしたことがある人は注意が必要です。
皮膚科の診察を受けトラブルの原因を突き止め、成分が原因であれば、その成分が含まれていないものを買うようにしましょう。
肌トラブルで選ぶ
自身がどんな肌トラブルを抱えているかによって、選ぶ化粧下地も変わります。
- 毛穴や凸凹が気になる
- 乾燥によってくすんでいる
- 色ムラがある
- シミ・そばかすが多い
- 赤ら顔である
- ニキビ跡が多い
このようなそれぞれのトラブルについて、カバーしやすい化粧下地があります。
たとえば、赤みをカバーするには反対色であるグリーン系の化粧下地を使うのがいいという具合です。
特定の肌トラブルが気になっている場合は、それをカバーできる化粧下地を選ぶようにしましょう。
メンズの化粧下地の使い方
メンズの化粧下地の使い方には、いくつかのポイントがあります。
ここでは、それらのポイントをうち3つを解説していきます。
ここで紹介するポイント以外でも、上のように化粧下地の使い方を解説する動画がYouTubeに多くあります。
これらの内容もせひ、合わせて参考にしてみてください!
もちろん、下記の記事でもメンズメイクの方法を紹介しているので、一緒に見てみてくださいね!

STEP1.最初にスキンケアを行う
まず、化粧下地を使う前にスキンケアをします。
- 洗顔をする:皮脂・汚れを落とす
- 保湿をする:化粧液い・乳液を使う
このような作業です。
スキンケアをすることで、メイクの肌へのダメージが小さくなります。
また、化粧下地と同様に「メイクノリを良くする」という効果もあります。
スキンケアのやり方はこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

STEP2.適量を7箇所につけて手でムラなく伸ばす
スキンケアができたら、いよいよ化粧下地を塗っていきます。
- 指に適量を出す
- おでこ・鼻など7箇所に乗せる
- それを手で広げていく
上のような流れです。
下地を乗せる7箇所はおでこ・鼻・あご・両頬・両口横です。
(両頬と両口横は2カ所ずつあるので、これで合計7箇所です)
乗せた後はムラが出ないように万遍なく伸ばしていきます。
STEP3.最後のクレンジングを念入りにする
メンズの肌はレディースよりも皮脂の分泌が多いものです(いわゆるテカリですね)。
このテカリを抑えるために皮脂くずれを強力にしているという下地もあります。
こうした化粧下地はもちろん便利なものです。
しかし、普段崩れにくいということは、メイク落としでも落としにくいということ。
そのため、帰宅後などのクレンジングを通常よりも念入りにする必要があります。
そうしなければ肌荒れ・ニキビ・肌テカリなどの原因になるため、この点はよく注意してください。
(基本的に下地を落とすときには、洗浄力の高いクレンジングオイルを使います)

おすすめのメンズ化粧下地8選
メンズにおすすめの化粧下地は多数あります。
ここでは、それらの中でも特におすすめのアイテムを8つ紹介していきます。
No.1 NULLBBクリーム
みらい
参考価格 | 1,711円(税込) |
内容量 | 18.1g |
ブランド | NULL |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
濃いめのクリームなので肌が白くなり過ぎず、とても良いです。塗る時は少しずつ肌に置いていき指で軽くポンポンと押さえて付けると自然になります。
加えて日焼け止め効果もあり、水にも強いので重宝しています。
30代後半 男性
自然にこだわったバレないBBクリームとして人気のNULLBBクリーム。
BBクリームですが、化粧下地としてもメインで使える機能を持っています。
青ヒゲや目の下のクマ、加齢によるシミなどあらゆる肌トラブルをカバーできるのも特徴。
SPF30やPA++などの第三者認証も取得しており、日焼け止めの効果も科学的に実証されています。
さらに、世界基準であるエコサートの認証を取得した7種類のオーガニックエキスも配合。
メイクのノリを良くするだけでなく、肌のエイジングケアも高いレベルで行えるのが特徴です。
化粧下地とBBクリームを兼ねることでメイクの時短も実現できるアイテムであるため、ぜひ下の公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら\最安値で購入!/

No.2 ZIGEN BBクリーム
みらい
参考価格 | 3,300円(税込) |
内容量30 | 30g |
ブランド | ZIGEN |
オル○スのBBクリームに匹敵するほどの性能を有している。
女性用BBクリームの様に、何かを塗ってる感じはしないのに、汚顔がキレイになる。その分カバー力は控えめだが、男性観点であれば、本品くらいのカバー力で十分。
非常に良く出来ました!!
30代前半 男性(東京都)
メンズに一番おすすめする化粧下地といえば、「ZIGEN BBクリーム」でしょう。
バレにくく・馴染みやすいクリームは、メンズメイク初心者にぜひ使ってもらいたい1本になります。
肌の乾燥・日光・肌トラブルから、肌をコーティングしてくれるので、しっかりと守ってもらえますし、何より他人にメイクしていることがバレることがありません。
たった1本でメイクを終えることもできるので時短にもなるのは嬉しいですね。
今なら下記の公式HPから友達登録するだけで300円引きになるので、ぜひ一度登録してお得に購入してみてくださいね!
→ZIGENの公式HPはこちら\300円OFFで買える!/
No.3 MONOVO BBクリーム[SPF30 PA++]
みらい
参考価格 | 1,870円(税込) |
内容量 | 20g |
ブランド | MONOVO |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
営業マンは肌が命!ってことで使うことにしました。
外回りでかなり汗をかいても崩れないので、夏場も安心です。
営業マンなら仕事の成果を上げるためにも使うといいと感じています。
30代前半 男性
MONOVOが提供する、化粧下地の効果を兼ね備えたBBクリーム。
テカリ防止や毛穴ケア、ニキビ対策などあらゆる肌トラブルのカバーが、この1本で可能です。
独自調色のカラーによって、日本人男性の肌色に自然になじむようになっており、バレにくいのが特徴。
「さっとひと塗り速攻10秒カバー」というキャッチフレーズの通り、初心者でも簡単に使える化粧下地です。
UVカットの効果も第三者機関によって認証されており、最長10時間まで日焼けを抑えることができます。
7種類の植物エキスによるMIX原料で、高いスキンケア効果も実現。
持ち運びやすさやコストパフォーマンスなど、あらゆる面でユーザーに徹底配慮された商品なので、ぜひ下の公式サイトで詳しい情報を確認してみてください。
No.4 メンズベーシック 化粧下地
みらい
参考価格 | 1,480円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | メンズベーシック |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐ |
BBクリームを塗る前にサッと塗るだけで、メイクの雰囲気がまったく変わります。化粧ノリが良くなるし、厚塗り感が出ないのがいいですね!
20代後半 男性
「日本人男性」にフォーカスして開発された化粧下地。
顔はもちろん全身にも利用可能です。
そのため、特に首周りなど体でニキビ跡が気になる場所などに使うことにも最適。
テカリ防止成分を豊富に配合しているため、オイリー肌のMen’sにもおすすめです。
植物由来の天然成分をふんだんに配合しているのも特徴。
下のような成分の融合によって、美容液のような肌触りを実現しています。
- ダイズ種子エキス
- ルイボスエキス
- オトギリソウ花・葉・茎エキス
その他にも紫外線吸収剤の不使用など、肌に優しい特徴を多数兼ね備えたアイテムです。
敏感肌や乾燥肌など、あらゆる肌質の悩みを抱えるメンズにおすすめといえるでしょう。
No.5 セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
みらい
参考価格 | 660円(税込) |
内容量 | 54.4g |
ブランド | セザンヌ |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐ |
仕事してるとテカるんですが、これを使えばテカらず化粧直しもほぼ必要ありません。プリマ◯スタは高いしこれで十分です。ただ、テカリを抑えるので保湿力が無い!いくらテカるといっても乾燥してしまいそうなので、スキンケアはしっかりプラスクリームファンデにしています。
40代前半 男性
商品名に「皮脂テカリ防止」と入っているほど、テカリを防ぐ効果が高い一品。
上の口コミの男性が書かれているとおり、テカリ防止の効果が高すぎる分、保湿力がないというデメリットもあります。
しかし、これは別途化粧水で保湿をすれば十分に補えるものです。
そうした保湿をしてこの化粧下地を使えばテカらない、となればテカリで悩む男性にとっては非常に嬉しいアイテムでしょう。
価格が660円とプチプラなのに効果が高いのもメリット。
コストパフォーマンスの高い化粧下地を求める人におすすめのアイテムです。
No.6 WOOMEN 化粧下地・CCクリーム
みらい
参考価格 | 2,750円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | WOOMEN |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐ |
汗や皮脂で崩れることがないので、特に夏場など暑いときの営業の外回りで重宝しています!
スポーツをする人や、汗っかきの人などにもおすすめだと思います。
30代前半 男性
WOOMENが提供する医薬部外品の化粧下地。
肌の明るさやコンディションをコントロールするCCクリームとしても使えます。
CCクリームとはColor(色)やCondition(コンディション)をControlするクリームです。
美容液成分で肌の保湿をしながら、UVカットも効果的に行うことができます。
- 化粧下地
- 日焼け止め
- 美容液
- カラーコントロール
上記のような効果を併せ持つ、オールインワンの化粧下地です。
このため、特にメイクの時短を図りたいメンズにとってオススメといえるでしょう。
高い紫外線カットの機能を持ちながら、一般的な日焼け止めクリームより白浮きしにくいというメリットもあります。
美白効果については有効成分のトラネキサム酸をはじめ、多数の有用成分を配合しています。
このように成分面での裏付けもあることから、UVカットでも高い効果を期待できるでしょう。
スポーツや外回りなどで日焼けが気になるメンズにおすすめの化粧下地です。
メンズCCクリームはこちらの記事でも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
No.7 ケイト・シークレットスキンCCベースゼロ
みらい
参考価格 | 3,280円(税込) |
内容量 | 40.8g |
ブランド | ケイト |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐⭐ |
40代前半 男性
コスメブランド・KATE(ケイト)が提供する化粧下地。
肌色の赤みやくすみ、血色の悪さなどを補正するカラーコントロール効果(CC効果)のある化粧下地です。
肌色をワントーン明るく見せられる下のようなビューティアップパールも配合しているのが特徴です。
- マイカ
- 酸化鉄
- 酸化チタン
- 酸化スズ
成分だけ見ると何となく「科学的で体に悪そう」と感じるかもしれませんが、もちろんそのようなことはありません。
水溶性コラーゲンなどの保湿成分も配合し、スキンケア効果も高いおすすめの化粧下地です。
No.8 NULLウォータープルーフ
みらい
参考価格 | 2,017円(税込) |
内容量 | 40g |
ブランド | MENS NULL |
おすすめ度 | ⭐⭐⭐ |
海からあがって鏡を見たら全く白くないので「あれ?落ちちゃったかな?」と不安でしたが、顔を触ってみると全く火照りが無かったので効果はあったんだと実感しました!
とても伸びが良く塗りやすいので。目の周りを塗る時は注意した方が良いです!
40代前半 男性
NULLが提供する、ウォータープルーフの化粧下地。
特殊製法により耐水性が非常に高くなっているのが特徴です。
- マラソン
- マリンスポーツ
- トライアスロン
- アウトドア
- キャンプ・登山
- その他各種スポーツ
上のように、あらゆる汗をかく場面でおすすめと、公式ページにも明記されています。
単純に日焼け止めとして使われることもありますが、保湿などの効果も高いため、化粧下地としても非常に優れています。
アルコールやパラベンなども無添加で皮膚に優しいため、敏感肌のメンズにもおすすめできます。
メンズ化粧下地に関するQ&A
メンズの化粧下地に関して、多くの男性が疑問に思う内容は共通するものです。
ここでは、メンズ化粧下地についてよくある質問に回答していきます。
化粧下地をしているのはバレますか?
化粧下地の種類や、塗り方によってはバレます。
ただ、化粧下地はベースの中のベースということで、一番バレにくいアイテムであることは確かです。
「バレないようにメイクを始めたい」という場合、最初は化粧下地だけでしばらく練習するのもいいでしょう。
(下地を塗ったら上にメイクを乗せないといけないというルールはありません)
BBクリームのように、ファンデーションと化粧下地を兼ねているアイテムだと、塗り方に注意が必要です。
ただ、基本的には「自分と同じ肌色」で「塗りすぎないようにする」のであれば、バレないといえるでしょう。
化粧下地の塗り方も含めて、ばれないメンズメイクのやり方については、上のように多くの解説動画があります。
どれも参考になるものなので、ぜひチェックしてみてください!
下地なしでファンデを塗るのはNGですか?
これは、急いでいるときは仕方ないですし、たまには問題ないでしょう。
しかし、長期間継続すると下のようなデメリットがあるので、控えるべきです。
- 肌がダメージを受けやすい
- メイクノリが悪い
- メイク技術が向上しない
やはり、肌に直接メイクが触れないようにするため、下地は重要です。
また、最善のノリを実現できる状態で日々メイクをすることで、技術も向上します。
このため、長期で考えるとやはり化粧下地は毎回塗る方がいいのです。
【まとめ】おすすめのメンズ化粧下地
まとめると、メンズにおすすめの化粧下地は、その人の肌質や解消したい肌トラブルに合ったものです。
脂性肌・乾燥肌・敏感肌などの特性にあわせて、最適なものを選ぶようにしましょう。
当記事で紹介してきたアイテムは、すべて化粧下地として優れたアイテムです。
あなたにとってベストのアイテムを探すためにも、ぜひそれぞれの公式サイトで詳しい情報をチェックしてみてください。
そして、迷ったときは最初にも紹介した「NULLBBクリーム」を検討してみるといいでしょう。
化粧下地・BBクリームのどちらとしても優れているアイテムなので、ぜひ下の公式サイトで詳細を確認していただけたらと思います!
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら\最安値で購入!/
