メンズのメイクでも欠かせないBBクリーム。
しかし、このBBクリームについて下のような疑問を持っているメンズは多いでしょう。
- そもそも、BBクリームって?
- どうやって選べばいいの?
- 具体的にどんな商品がいいの?
この記事では、上記の疑問に答えながらメンズBBクリームの選び方についてメンズ美容専門家が解説していきます。
肌荒れに悩んでいるメンズ・カッコよくなりたいメンズ、ぜひ参考にしてみてください。
みらい
- BBクリームはメンズの肌に合ったBBクリームを使うことが重要!
- メンズの肌に合っていないBBクリームを選んでしまうと、メイクをしているのがバレてしまったり明らかに不自然になってしまうので注意が必要!
- メンズBBクリームの選び方のポイントは「色合い・口コミ・使用用途」の3つ。
- 上記3つのポイントを抑えていて、一番おすすめするBBクリームは「NULL BBクリーム」
- 男の肌を追求して作られたコスメなので、バレにくく自然にメイクすることができる!
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら
\最安値で購入!/
目次
メンズBBクリームとは?
BBクリームとは、ベースメイク・スキンケア・日焼け止めの3つの機能を持つ、オールインワンワンの化粧品です。
主に下の5つの機能を持っています。
- ベースメイク
- ファンデーション
- 美容液
- 保湿クリーム
- 日焼け止め
ベースメイクとファンデーションは下地としてのメイク、美容液・保湿クリームとしての機能はスキンケアとなります。
(定義を広げれば、日焼け止めもスキンケアに含まれます)
BBクリームの名前の意味ですが、下のような英語を略したものです。
blemish balm | ブレミッシュ・バーム |
---|---|
blemish base | ブレミッシュ・ベース |
beblesh balm | ベブレッシュ・バーム |
beauty balm | ビューティ・バーム |
まず、balmとは香油のことです。
blemishは傷・欠点・汚点という意味で「肌のダメージを隠す」ことを意味しています(BBクリームの場合)。
そして、bebleshはメーカーによる造語であり、元々存在する英単語ではありません。
上記の中で、商品名が関わらない一番一般的な単語は、最後のbeauty balmです。
これは直訳すると「美容香油」となり、カタカナにすると「ビューティケア・オイル」というイメージになるでしょう。
そのため、BBクリームをあえてカタカナでいうとビューティケア・オイル&クリームとなります。
これだと意味は正確になりますが、長いため「BBクリーム」と呼ばれるわけです。
なお、BBクリームの概要については、YouTubeでもわかりやすい動画が多く見られます。
使い方なども動画だとさらにわかりやすくなるので、ぜひチェックしてみてください。
メンズBBクリームを使ったメイは下記の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。

失敗しないメンズBBクリームの選び方
失敗しないBBクリームの選び方は、主に3点あります。
ここでは、それら3点の選び方のポイントを解説していきます。
肌色に合っている
まず、BBクリームは自分の肌の色に合っていることが必要です。
合っていなければ浮き上がってしまい「メイクをしている感」が強くなってしまいます。
さまざまな肌色に合わせたBBクリームが売られているため「同じシリーズの中でも肌色を厳選する」必要があります。
同じシリーズの中に合う肌色がないという場合は、別のシリーズから探すといいでしょう。
肌質に合っている
自分の肌質に合ったBBクリームを選ぶことも重要です。
たとえば、乾燥肌なら保湿効果が高いBBクリームを選びます。
逆にオイリー肌ならテカリ防止ができるBBクリームを選びましょう。
また、ニキビ肌ならアクネケアをできる薬用BBクリームなどがおすすめです。
自分の肌質に合うBBクリームを日頃からつけることで、肌に負担がかかるどころか、むしろ保湿などによって肌質が改善されていくことでしょう。
なお、肌質に合わせることも含めて、BBクリームの選び方を解説する動画は、YouTubeでも多く発信されています。
実際の商品の質感なども動画だとわかりやすくなるので、一度チェックしてみるといいでしょう。
他の用途に使える
BBクリームの一番重要な用途は、メイク&スキンケアです。
しかし、補助的な用途として日焼け止め(UVカット)なども含まれています。
それらの補助的な機能が強いBBクリームも多いため、そうしたものを好みやニーズに合わせて選ぶといいでしょう。
日焼け止め以外では、下のような機能を持つBBクリームが多くリリースされています。
- 美白(ホワイトニング)
- テカリ防止
- ニキビケア(アクネケア)
- コンシーラー
他にもあらゆる用途を持つBBクリームがリリースされているので、それぞれのサブ用途もチェックして選ぶのがいいでしょう。
【青髭を消せる】おすすめのメンズBBクリームランキング13選
メンズメイクにおすすめのBBクリームは多数あります。
ここでは、それらの中でも特におすすめできる13種類の商品を紹介していきます。
1.NULLBBクリーム
みらい
参考価格 | 1,711円(税込) |
内容量 | 18.1g |
ブランド | NULL |
おすすめ度 | ★★★★★ |
結論から言うと…『ガチで肌が綺麗に見える!』
元々髭剃り後の青みを消すために買ったのですが、鼻の周りの赤み・目元のクマなどのカバー力がすごい。
20代前半 男性(愛知県)
実際にNULLBBクリームを使った人の口コミ・評判はこちらの記事で詳しく解説しているので、気になるあなたは、この記事と一緒に読んでみてくださいね。
楽天ランキングで女性用のBBクリームを抑え1位を獲得した超人気商品です。
- 加齢によるシミ
- 寝不足によるクマ
- 消えない青髭
上記のような肌トラブルを、自然な色合いによって隠すことができます。
SPF30とPA++という、紫外線カットの基準も高いレベルで認証を受けているのが特徴。
7種のオーガニックエキスも配合しており、スキンケア効果の高いBBクリームです。
1本で約2カ月利用できコストパフォーマンスも高いアイテムなので、ぜひ下の公式サイトで詳細をチェックしてみてください。
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら\最安値で購入!/
2.ZIGEN BBクリーム
みらい
参考価格 | 3,300円(税込) |
内容量30 | 30g |
ブランド | ZIGEN |
おすすめ度 | ★★★★★ |
オル○スのBBクリームに匹敵するほどの性能を有している。
女性用BBクリームの様に、何かを塗ってる感じはしないのに、汚顔がキレイになる。その分カバー力は控えめだが、男性観点であれば、本品くらいのカバー力で十分。
非常に良く出来ました!!
30代前半 男性(東京都)
私が「一番おすすめするBBクリームは何?」とメンズに聞かれたら答えるBBクリームは間違いなく「ZIGEN」です。
おすすめするポイントは2つあります。
- バレない
- 肌荒れしない
- コスパがいい
特に、他のBBクリームよりもバレにくいと評判のBBクリームで、実際にZIGENが行ったアンケードによると100%の確率で言われるまで女性が気づかなかったんだとか!
クレンジングもいらないので、手軽に使うことができるのもポイントが高いですね。
今なら下記のリンクからLINEに登録すれば300円引きで購入できるので、ぜひ登録して購入してみてくださいね!
→ZIGENの公式HPはこちら\300円OFFで買える!/
3.レグノスBBクリーム
みらい
参考価格 | 1,690円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | REGNOS |
おすすめ度 | ★★★★ |
BBクリームが肌色と合わずに浮いてしまってまわりにバレたら嫌だなと思っていたのですが、バレませんでした。
濃くベタベタ塗りすぎると流石に化粧してる感が出ますが、少量出して気になる部分にピンポイントで使う分には全然わかりません。
自分の場合はうすいシミがいくつかあるので、そこに使っています。
40代前半 男性(宮崎県)
メンズの肌にあったカラーで自然なメイクを演出してくれるBBクリームで、肌への負担が少ない保湿成分も配合してあります。
ウォータープルーフなので、汗や急な雨などにも強く、化粧崩れしにくいのが特徴です。
さらに、紫外線防止効果にも期待でき、将来のシミやソバカスを事前に予防することができます。
レグノスBBクリームを実際にレビューしてみた記事もあるので、ぜひ合わせて読んでみましょう。
\メンズの肌にぴったり!/
4.MULC ナチュラルBBクリーム
みらい
参考価格 | 4,500円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | MULC |
おすすめ度 | ★★★★ |
チューブタイプのBBのクリームが多い中でこれはポンプを押してクリームを出すタイプでめずらしいと思った。わたしの場合1回のプッシュが丁度よく、使い勝手もチューブタイプよりむしろいい気がした。
実際届いてみたら、箱もおしゃれで、友達にもあげてもいいかなと思った!
20後半 男性(秋田県)
男の肌の悩みをナチュラルにカバーしてくれるBBクリームで、Twitterでも話題になっているBBクリームです。
「なりたい自分を勝ち取る剣」というコンセプトで開発されたコスメは、理想の自分に近づけてくれる第一歩を手助けしてくれます。
コスメ自体の質がいいのはもちろん、容器もおしゃれで部屋に置いているだけでちょっとしたインテリアになりますよ。
メンズコスメMULC(ムルク)についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、気になるあなたはぜひ一緒に読んでみましょう。
5.MONOVO BBクリーム[SPF30 PA++]
みらい
参考価格 | 1,870円(税込) |
内容量 | 20g |
ブランド | MONOVO |
おすすめ度 | ★★★ |
マジでこういうの探してた。。。 集中して作業しているときはずっとパソコンに向かってたりするし、知らないうちに皮脂で肌トラブルを起こしていることが多いです。スキンケアをしていても、肌荒れするときはします。
30代前半 男性(兵庫県)
この1本で毛穴・ニキビ・クマ・青髭・テカリなどを全て隠せる、ファンデーション効果が高いアイテム。
ツボクサエキス・カンゾウ根エキスなど、7種類の天然成分を配合することで、ナチュラルかつ高いスキンケアの効果も誇ります。
UVカット効果も高く、国際規格ISO9001を取得した国内工場で生産されているため、安全性も抜群。
多数の男性が愛用し、Instagramでも話題になっている商品なので、ぜひ下の公式ページで詳しい情報を確認してみてください。
6.UNOフェイスカラークリエイター
みらい
参考価格 | 771円(税込) |
内容量 | 30g |
ブランド | UNO |
おすすめ度 | ★★★ |
気に入ったのは、”塗りすぎても白浮きしにくい”ところ。
普段から化粧をする習慣がない男性は、「首と色違う!」ほど塗ってしまいがち。
ですが、こちらは白いテクスチャーが肌色に変わっていく過程で
自然に気になるところをカバーしてくれます。
20代後半 男性(東京都)
人気ブランドUNO(ウーノ)がリリースするBBクリームです。
速攻肌色補正・自然なカバー力をキャッチフレーズとしています。
これ1つで肌の赤み・ひげの青み・黒い毛穴・ニキビ跡・クマなど、あらゆる肌のトラブルをカバーできることがメリットです。
ノンオイリーでベタつかず、洗顔料を使って簡単に落とせるという点も強みです。
7.ORBISホワイトニングBB
みらい
参考価格 | 2,970円(税込) |
内容量 | 35g |
ブランド | ORBIS |
おすすめ度 | ★★★★ |
伸びがよく、肌になじみます。厚塗りの感じはありませんが、シミなどは目立たなくしてくれて、カバー力があります。香りはほとんどないのもよい。時間がたってもてからず、脂浮きもありません。他のBBクリームと比べるととてもよく、毎日使えると思います。
30代前半 男性(大阪府)
「ホワイトニング」という単語でわかるとおり、美白効果もあるBBクリームです。
また、薬用であるため安全性が高く、ニキビなどが多い人でも安心できます。
美容液・日焼け止め・ファンデーションの代わりになるだけでなく、コンシーラー・パウダーの役割もこなすことが可能です。
美白効果も合わせ1本6役をこなせるマルチなBBクリームといえるでしょう。
8.ローランド×NULLBBクリーム
みらい
参考価格 | 3,498円(税込) |
内容量 | 118g |
ブランド | Rolandale・Null |
おすすめ度 | ★★★★ |
色味がいいです。冴えた肌色に仕上がります。もうこれは仕事用。
女性用BBだとどうしても上気したような仕上がりになるので、ユニセックス用BBというのはアリですね。
Basicと2色使いにすると小顔効果も狙えそうです。
30代前半 男性(埼玉県)
ホスト界の帝王・ローランドさんがプロデュースするブランド「Rolandale」。
そのローランデールとNULLがコラボしたBBクリームです。
ローランドさんのプロデュースだけあり女性的な、ユニセックス系の男性に似合うのが特徴です。
特に色白で中性的な男性におすすめの商品といえるでしょう。
9.ソレイルBBクリーム・コンシーラー
みらい
参考価格 | 2,980円(税込) |
内容量 | 50g |
ブランド | SOLEIL |
おすすめ度 | ★★★★ |
ベタベタせず、服やタオルにも他の商品と比べてつきにくい気がします。
肌がつるんと見えて、私はシミの部分やホクロの部分だけでなく顔全体に普通にしっかり伸ばして塗布していますが、5歳以上は若返ります!
50代前半 男性(広島県)
メンズブランド「SOLEIL」による商品です。
コンシーラーを兼ねているため、メイクの時短に最適といえます。
日本国内で生産されているため品質管理についても安心です。
安全性が高いため、特に敏感肌のメンズにもおすすめといえるでしょう。
10.ルオモ マットキープ
みらい
参考価格 | 1,760円(税込) |
内容量 | 40.8g |
ブランド | L’UOMO |
おすすめ度 | ★★★★ |
使い心地、その他、すごく良いです。
あとは、使い方次第、と肌の劣化具合とのバランスでしょうね?。
商品自体は、文句なしに☆五つでしょう。
40代後半 男性(和歌山県)
メンズコスメブランドとして、高い知名度を誇るルオモが提供する商品です。
名前通り肌のマット感を長時間持続させられるBBクリームとなっています。
シミ・くま・青ひげをカバーすることができ、テカりにくく汗に強いという特徴があります。
品質の高さに対して価格が安いコストパフォーマンスも魅力です。
11.リップスボーイ メンズ フェイスジェル
みらい
参考価格 | 2,420円(税込) |
内容量 | 25g |
ブランド | LIPPS BOY |
おすすめ度 | ★★★ |
少しの量で、かなり伸びるので利用しやすいです。
他のメーカーのものは、独特の臭いがきになりますが、こちらは気になりません。
また、洗顔でさっと落ちるので良きです!
30代後半 男性(福岡県)
人気ブランド・リップスボーイからリリースされたアイテム。
BBクリームとフェイスジェルを兼ねているという点が特徴です。
肌の色ムラやくすみを補うことができ、トーンを明るくし、きめ細かな肌質を演出できます。
ジェルタイプで初心者でも使いやすい点がメリットです。
12.Boys Be Bold
みらい
参考価格 | 2,640円(税込) |
内容量 | 59g |
ブランド | DTRT |
おすすめ度 | ★★★ |
男性でもメイクしてみたい!そんな人にピッタリで、簡単に韓国人みたいな肌感を出せます!
BBクリームなので、時間も手間も掛からず
忙しい朝にもピッタリです!
30代後半 男性(京都府)
韓国メンズコスメのブランド・DTRTが提供するアイテム。
長時間さらっとした肌の爽快感を実現できます。
ニキビ跡やシミをカバーする力も高く、地肌の汚れが気になる男性におすすめ。
韓国系コスメが好きな男性は、ぜひチェックしてみてください。
13.THE FUTURE
みらい
参考価格 | 2,200円(税込) |
内容量 | 40.8g |
ブランド | THE FUTURE |
おすすめ度 | ★★★ |
びっくりするくらい伸びがよくて、肌馴染みがよい。
それなのにしっかりとくまや毛穴、にきびあとをカバーしてくれる。
カバーが足りないと思う箇所は重ね付けすると隠れる。でも厚塗り感は全くない。
初めて使う人も抵抗なく、周りの人にばれることなく使えると思う。
目の下のくま消しに本当におすすめ。寝不足の顔もちょっと元気にみえます。
30代後半 男性(神奈川県)
ニキビ跡・青髭・赤みなど、あらゆる肌の悩みをこれ1本でカバーできるという商品です。
アマゾン公認の「Amazon’s Choice」にも選ばれているという点で、信頼性は高いといえます。
メンズコスメ専門誌での紹介実績もあり、注目度の高いアイテムです。
ナチュラルなベージュ色で、多くの男性の肌色にさりげなく馴染むという点でもおすすめできます。
【バレにくい】メンズBBクリームの塗り方・使い方
それでは、メンズBBクリームの使い方について紹介していきます。
先に流れを紹介すると下記にような流れになります。
- メンズBBクリームの使い方①適切なスキンケア
- メンズBBクリームの使い方②手にBBクリームをのせる
- メンズBBクリームの使い方③顔の5点にクリームを置く
- メンズBBクリームの使い方④内から外に伸ばす
- メンズBBクリームの使い方⑤全体的に馴染ませる
特にポイントは、5点塗りです。
しっかり顔に馴染むようにメイクしていきましょう。
ここでは、簡単な流れしか解説しませんが、もっと詳しく「メンズBBクリームの塗り方」を知りたいあなたは、こちらの記事も一緒に読んでみてくださいね。

メンズBBクリームに関するQ&A
BBクリームについて、多くのメンズが疑問に思う内容は共通しています。
ここでは、その疑問点の中でも主だったものについて解説していきます。
BBクリームを塗っているのがばれることはありませんか?
これは当然塗り方によります。
- 厚塗りする
- 肌色と違う色を塗る
- 汗をかいたり水に濡れたりする
- 長時間つけたままでいる
上のような行動は、すべて塗っていることがバレる原因になりやすいものです。
BBクリームを塗っていることがバレないようにするには、厚塗りを避けて肌色に合わせ、濡れないようにしつつ短時間でメイク直しをするようにしましょう。
メンズBBクリームは女性からみてバレているのかアンケートをとってみたので、気になるあなたは、ぜひこの記事も一緒に読んでみましょう。

メンズBBクリームを塗って肌荒れすることはありますか?
基本的に、適切な塗り方をしていれば肌荒れする可能性は低いでしょう。
洗い残しやBBクリームを塗る際にニキビや炎症した部位に触れることで、肌荒れしてしまうことはあります。
そのため、肌の炎症を起こしている部分には触らないようにしたり、しっかりと洗い流すように心がけましょう。
BBクリームの中には、肌の炎症を抑える商品も存在するので、そういった商品を購入するのも肌荒れ対策になると思いますよ。
CCクリームとの違いは何ですか?
BBクリームとCCクリームの違いは、BBクリームは肌の凸凹をカバーする、ベースメイクになるという役割があるということです。
CCクリームにこれらの役割はありません。
CCクリームの機能を一覧にすると下のとおりです。
- 肌色補正(調整)
- 日焼け止め
- スキンケア
上記のように「色とスキンケア」に関する役割を担っています。
CCクリームのCCとは下の2つの意味だからです。
- カラーコントロール(Color Control)
- ケアコントロール(Care Control)
このため、色を調整したりスキンケアをしたりすることはできますが「それ以外はできない」ということです。
逆にBBクリームでは色の補正ができず、スキンケア効果もCCクリームよりは低めになっています。
なお、両者に共通する機能は「日焼け止め」です。
塗っている時点で物理的に光を遮ることになるので、どちらも日焼け止めの効果は確保されるのです。
メンズCCクリームについては、こちらの記事で詳しく解説しているので、もっと詳しく知りたいあなたは一緒に読んでみましょう。

「クレンジング不要」のアイテムってどう?
メンズBBクリームのなかには「クレンジング不要」のアイテムも多くあります。
こうしたアイテムを見て、洗わないで大丈夫なのか、毛穴に詰まってしまうのではないかと心配になる人もいるでしょう。
この「クレンジング不要」という言葉は、初心者の方がよく勘違いしてしまいます。
これは、「クレンジング剤が不要」という意味で、洗顔が不要という意味ではないのです。
みらい
「クレンジング不要」と書かれている製品の場合は、洗顔料やせっけんだけで落とせます。
(この洗顔料もクレンジング剤と混同されがちですが、メイクをしない男性でも使う普通の洗顔料のことです)
クレンジング不要のアイテムは、時間を節約できるという点で、特にメリットがあります。
また、商品によってはクレンジング剤を買わないで済む分コスパもよくなります。
みらい
こうしたクレンジングの知識も含めて、メンズスキンケアの基礎知識は下の記事で詳しく解説しています。

色黒におすすめのメンズBBクリームは?
色白の男性であれば、女性用のBBクリームをメンズ用として「勝手に」転用できます。
しかし、色黒ではそうも行きません。
肌の色とBBクリームの色が違うため迷うことが多いでしょう。
色黒でも使いやすいメンズBBクリームでは、たとえば『LIPPS BOY フェイスジェル』があります。
参考価格 | 2,420円(税込) |
内容量 | 25g |
ブランド | リップスボーイ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
人気ブランドLIPPS(リップス)によるメンズBBクリームで、2色で展開されているのが特徴です。
「#001」と「#002」の2色があるのですが、色黒の場合は濃い方である「#002」を使うことで、自然に肌をカバーできます。
この「LIPPS BOY フェイスジェル』は、名前どおりジェルタイプであり、伸びがよくつけやすいのも利点です。
ちなみに、他のアイテムでもこのように2色展開されているものであれば、大抵は色黒の男性にも対応できます。
みらい
市販のメンズBBクリームを買える場所は?
メンズBBクリームはまだ完全に浸透していないため、市販の商品を買える場所は限られています。
ここでは、メンズBBクリームを市販で買える場所を紹介します。
ドラッグストア・薬局にはほとんどない
少なくとも2021年8月時点では、ドラッグストアや薬局では、ほとんどメンズBBクリームが置かれていません。
女性のBBクリームは山のようにありますが、メンズは置いていないことがほとんどです。
ドン・キホーテ(ドンキ)ならある
ドンキは多くの店舗でメンズBBクリームを売っています。
売られているのは主にunoの商品です。
具体的には「uno フェイスカラークリエイター」などが揃っています。
みらい
ドンキは言うまでもなくチェーン店で、基本的な品揃えは共通しているため、かなりの店舗にメンズBBクリームがあると考えて間違いないでしょう。
(uno以外の商品は少ない可能性があります)
無印良品はメンズも使えるBBクリームが豊富
市販の商品がドンキの次に買いやすいのは無印良品です。
実は、無印良品では「メンズBBクリーム」が売られているわけではありません。
しかし、男性でも女性でも使えるBBクリームが売られています。
そもそも、女性も男性も同じ人間である以上、肌の仕組みはさほど変わりません。
男性の方が乾燥しやすい、皮脂の分泌が多いという違いはありますが、女性でもそうした方はいます。
みらい
そして、無印良品はデザインからして性別が関係なく、男性でも抵抗なくBBクリームをレジに持っていけます。
「女性向けで自分に合うものを使えばいい」というのはドラッグストアなどでも同じなのですが、買いやすさで無印良品が勝るといえます。
(ドラッグストアで女性用のBBクリームをレジに持っていくのは、大抵の男性には抵抗があるでしょうから)
ロフトは店舗や時期によってはある
ロフトもしばしばメンズBBクリームを販売しています。
ロフトは店舗ごとの違いが大きく、過去に販売されていた事例も「期間限定のイベント」だったケースも少なくありません。
つまり、ドンキや無印良品ほど「高確率で売っている」とはいえない状況です。
ロフトがあるエリアならドンキも無印良品も確実にあるため、先にそれら2店舗を当たるのがいいでしょう。
【まとめ】おすすめのメンズBBクリームランキング人気13選
まとめると、おすすめのBBクリームの条件は、自分の肌色・肌質に合っていて、補助的な要素も優れているというものです。
補助的要素については「他の部分で差がないとき」に比較するといいでしょう。
基本的には、自分の肌色と肌質に合っていて、ブランドを信用できるものを選ぶべきです。
ここまで読んで、どのBBクリームを購入しようか迷っているあなたは、NULLのBBクリームを購入してみましょう。
メンズの肌を研究して作られたBBクリームなので、自然な仕上がりになってくれるのでバレにくいと評判ですよ。
少しでも興味があるあなたは、ぜひ公式HPを確認してみましょう。
→MENS NULL BBクリームの公式HPはこちら\最安値で購入!/