【メンズ必見】涙袋は男でも作れる?メイク・マッサージ全て紹介!

【メンズ必見】涙袋の簡単な作り方4選!メイク・マッサージ全て紹介!

自分の顔にコンプレックスを抱えているメンズは、決して少なくありません。

「自分なんてどうせイケメンじゃないし…」などと感じていれば、いくらメイクをしても自分に自信を持つことは難しいでしょう。

しかし、実は顔の印象はちょっとした違いで大きく変えることができ、その代表格とも言えるのが、「涙袋」の存在です。

涙袋を手に入れることで、顔の印象を大きく変えることができるでしょう。

みらい

ここでは、涙袋の特徴や涙袋を手に入れる方法を紹介します!

【メンズ必見】涙袋とは?

【メンズ必見】涙袋とは

涙袋とは、目の下にあるふくらみを指します。

より具体的には、「表情筋」という筋肉の1つである眼輪筋によって膨らむ部分が、涙袋です。

涙袋があることによって目が大きく見えて相対的に顔が小さく見える様になり、目元に印象が集まるためどことなく優しくおおらかな印象を与えられるようになります。

また、涙袋があると童顔にも見えやすいでしょう。

目が小さいことがコンプレックスのメンズは、涙袋を作ることで悩みが解決できるかもしれません。

みらい

涙袋があると、イケメンに見えやすいのです!

【メイク編】メンズ涙袋の作り方

【メイク】メンズ涙袋の作り方

涙袋は、メイクで作り出すことが可能です。

そのためここでは、涙袋をメイクによって作り出すフローを下記の通り紹介します。

  • 下準備
  • ラインの引き方
  • ハイライトの入れ方

涙袋のメイクは、上記のような動画も参考にしてみましょう。

メンズメイクに興味があるあなたは、メンズメイクのやり方について詳しく解説している記事もあるので一緒に読んでみましょう。

メンズメイクのやり方を徹底解説!【コンプレックスを解消しよう】メンズメイクのやり方を紹介!初心者でもできるナチュラルメイク!

下準備をする

最初に取り組むべきなのが、涙袋を作る下準備です。

ベースメイクが完了したら、目元のシェービングとコンシーラーによるクマ消しを行いましょう。

シェービングによってメイクが崩れにくくなり、目元のトーンを上げて明るい印象を作り出すことができます。

また、涙袋を作るうえで大切なのが、クマを消しておくことです。

涙袋をメイクで作る際には目の下を暗くすることでその上の部分を明るく見せ、涙袋のふくらみを再現します。

そのため、コンシーラーを用いてクマを消しておくことで、明るく見せたい部分を際立たせて涙袋がはっきり見える様になるのです。

みらい

このひと手間が、メイクの完成度を高めるのです!

涙袋のラインを引く

下準備が済んだら、涙袋のラインを引いていきます。

顔を上に向けて目線だけ下に向けると涙袋の栓が見えてきますので、目頭の部分から目じりに向かって引いていきましょう。

涙袋は中央部分が一番太くぷっくりしていますから、真ん中あたりのラインが若干太く・濃くなるように引くのがポイントです。

一度に太く・濃くするのではなく薄く細い線を複数引くことで太くしていきましょう。

みらい

アイラインのポイントは、「薄く・細く」引いていく意識です!

下まぶたにハイライトを入れる

ラインを引いたら下まぶたにハイライトを入れることでも、涙袋を目立たせることが可能です。

先程お話しした通り、袋をメイクで作るには周りの部分を暗くして涙袋の部分を明るくすることで、涙袋を強調させます。

既に引いてあるアイラインの内側部分にベージュやホワイト系のハイライトを乗せていくことで、涙袋に立体感が出るでしょう。

【自力マッサージ編】メンズ涙袋の作り方

【自力】メンズ涙袋の作り方

メンズの涙袋は、メイクではなく自力で作り出すことも可能です。

そのためここでは、メンズ涙袋を自力で作る方法を以下の3つに整理して解説していきます。

  • ピースマッサージ
  • ウインクトレーニング
  • 眼輪筋トレーニング

ピースマッサージ

ピースマッサージのやり方は、以下の通りです。

  1. 正面を向いたまま、目だけを上に向ける
  2. 両手でピースサインを作り、その指で目の両端(目頭と目尻)を抑える
  3. その状態のまま、下まぶたを上に上げるイメージで目を細める

上記の運動を10回1セットで一日5セット程度行うと良いでしょう。

まとまった時間がとりにくい方は、ちょっとした空き時間に行うだけでも十分です。

とにかく下まぶたに意識を集中させ、下まぶたを持ち上げるイメージで行いましょう。

ウインクトレーニング

ウインクトレーニングとは、名前の通りウインクを繰り返すことで涙袋を膨らませるトレーニングを指します。

やり方は非常に簡単で、ただひたすらウインクを続けるだけです。

ただしその際にはやはり下まぶたを意識し、出来るだけ下まぶたを動かすようにすると効果が上がります。

100回程度を目標に、無理のない範囲で行ってみましょう。

100回程度こなせるのが理想ではありますが、何より大切なのは毎日続けることです。

みらい

30回程度、10階程度からでもOKですので、無理のない範囲で始めてみましょう!

眼輪筋トレーニング

涙袋を作り出すには、眼輪筋を鍛えて大きくすることが大切です。

上まぶたを指でグッと持ち上げ、そのままの状態で目を閉じます。

実際にやってみると、眼を閉じる際に下まぶたの筋肉をとても使っていることが感じられるでしょう。

目標は10回をワンセットとし、一日3セット程度をこなすことです。

しかしやはり無理は禁物ですから、空き時間にできるタイミングを見つけて少しずつやってみましょう。

涙袋のトレーニングは、下記のような動画も参考にしてみてください。

メンズが涙袋を作る際の注意点

涙袋はメイクや自力で作り出すことが可能ではあるものの、いくつか覚えておいてほしいポイントも存在します。

そのためここでは、メンズが涙袋を作る際の注意点を以下2つに整理して解説していきます。

  • 涙袋のメイクには少々コツが必要
  • 鍛えても涙袋ができにくい人はいる

メイクで涙袋を作る際には少々コツが要る

メイクで涙袋を作る方法は先ほど解説しましたが、どうしてもある程度のコツが必要であるため、最初は練習をしないといけないかもしれません。

アイラインを引く時は手が顔に当たらないようにしたいと考える方も多くいるかもしれませんが、こうするとペンが安定せずぶれてしまいます

アイライナーを持った手の薬指か小指を頬に当てるようにすると、安定感が増すためおすすめです。

また、アイラインを引く時にはひじをどこかにおいて固定できる姿勢をとると、さらに安定感が増します。

さらに、アイラインを引く時には「薄く・細く」を意識し、ナチュラルな形で引けるように練習してみましょう。

トレーニングをしても涙袋ができにくい人もいる

トレーニングを行なうことで眼輪筋を鍛え、涙袋を作ることができるのは先ほどお話しした通りですが、自力で作れる涙袋の大きさには個人差があります。

眼輪筋のつき方や骨格によっては、いくら鍛えてもあまり涙袋ができないこともあるため注意が必要なのです。

笑顔を作ってみて、涙袋がある程度できる方であればトレーニング次第で涙袋は作れますが、もし笑っても涙袋が膨らまない方であれば、いくら頑張っても自力で涙袋を作るのは難しいかもしれません。

その場合は、涙袋を作るメイクを極めていくのが良いでしょう。

また、その他にどうしても涙袋を手に入れたいという場合、ヒアルロン酸の注射をするなどの方法もあります。

【まとめ】メンズ涙袋の作り方

【まとめ】メンズ涙袋の作り方

涙袋とは目の下にできるふくらみのことであり、涙袋があると目が大きく小顔に見えるなどの効果が期待できます。

涙袋はメイクやトレーニングで手に入れることも可能ですから、自分に合った方法を取り入れることが肝心です。

メイクの場合は、しっかりとした準備をしたうえでアイラインやハイライトを活用していきましょう。

始めは少し練習が必要かもしれませんが、徐々に涙袋メイクが上達していくはずです。

自力で涙袋を手に入れるには効果的なトレーニング方法がいくつかありますので、この記事で紹介したものを参考にしてみてください。

ただし、眼輪筋のつき方や骨格によっては、トレーニングをしても涙袋はなかなかつかないため、注意しましょう。

みらい

メイクを練習したり、コツコツとトレーニングを重ねたりすることで、涙袋を手に入れることはできます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です